30歳死亡説の検証にあたって。

BBAに片足突っ込んだ者のなんとも痛々しい戯言。音楽と心理学と兎とトマト。

令和元年の遺し物

「愛について。私はその存在が何であるかを自問自答し続けねばならない 。」

 

 

 

などと、似非ロマンチストが申しており。

などと、哲学者気取りが申しており。

それは皆、私であり。

 

親、養育者、時には自らより与えられるものである名前。私は相手の名前の意味とか大事にしたい人間なので、同じぐらい自分の名前の意味も大切に扱っているつもり。

 

私の名前にその字が含まれている限り、私は丁重にそれを考えねばならない。という思い込み。自分への縛り。

 

 

 

前置きはさておき。

『旦那さんのこと愛してますか?』

と、唐突に知人から尋ねられた。

 

核心を突かれたのか、瞬時に脳内はフリーズ。

 

“まず愛を定義してくれないと、そんなこと安易に言葉にするわけにはいかないよ”と言い返したかったが、この場で会話がめんどくさくなるのも、今後めんどくさい人間認定されるのも避けたかったので、さて困った。

 

 

 

結婚生活、今現状の生活では表面的には問題なく暮らしてて、仲も別に今は険悪ではないし、極一般的な意味で言えば愛してるんだと思う。

 

問題なく暮らせるから愛してる?仲良しだから愛してる?経済的に支えてくれるから愛してる?好きなことさせてくれるから愛してる?優しいから?怒らないから?好きだから?

抽象を具体化するかわりに、こじつけのような理由を挙げれば挙げるほど、愛はぼやける。

 

 

 

そもそも、こんな厄介なことを考えはじめたきっかけは、指導員当時、真摯に向き合っていた小学生と生い立ち整理の作業をする中で『先生は名前通り、僕に愛を分けてくれるの?』と投げかけられたことだった。

 

私が彼に分けてあげられる愛ってなんだろう。

彼はどういう愛を求めていたんだろう。

数日後に里親と縁組になる君に、私はどんな愛を分けてあげられるんだろう。私とは2度と会うことがないであろう、君に。

そもそも愛ってなんだ。分けられるものなのか。私に愛なんてあるのか。

 

 

 

 

愛を前提にしたら。

途端にこの世界から消えてしまいそうな、居ないも同然のように扱われかねないような。

産まれた瞬間からそんな脆弱性を孕んだまま生きている存在も居る。

極一般的な意味での愛なんか、私は安易に定義できない、語れない。

 

愛は隙間を縫ってスイスイと姿かたちを変化させ、“〇〇的な愛”として茶を濁す。

 

 

結局、考え抜いた末に私が答えた返答は、

「どっちで答えてもどうせ揚げ足取るでしょ」「そりゃあ、これだけ好きなことさせてもらっておいて、“愛してない”なんて答えられるはずないでしょう」という、なんともお粗末な逃げぶりで。

愛によって、歯切れが悪いながらも自分の社会的面目を守ったのだった。

 

 

 

追記:ちなみに愛を問うてきた知人は、不倫相手が嫁に直接対決を申し込んできて、修羅場真っ最中である。

 

追記2:ちなみにちなみに愛を問うてきた知人は、マジのマジの修羅場になり、波乱万丈あって今は離婚調停中で、本人曰く『今1番人生で周りからの愛を感じている』そうな。

おとうたま

『俺には結婚なんて向いてなかった』
『結婚せんかったらよかった』

思春期で多感な長女に対してこんな発言をしたことすら、
父親は既に忘れていると思う。
(下手したら自分の存在否定に走るぞ。)

別にこちらもその発言で傷ついたわけではない。

単純に、憂鬱な父親はなぜ憂鬱なんだろう、と興味を持ったまでの話。

そういえば完全に余談だが、
父親、『国会議事堂に爆弾持って突入して死にたい』と発言したことも忘れてるだろうな。笑
過去気になっていた男性が、ふと上述のような発言をして
途端に虜になってしまったことがある。あの人は好きすぎて危険だった。



:::
小学校高学年の辺りから、私にとって父親とは心配すべき対象であったし、
父親どころか、男性は庇護されるべき存在なのでは?などという
わたしの一視点による、思春期独特の凝り固まった思想に支配されていた。

父親は自分を私に投影する。(長女ゆえ、母親も投影する。厄介。)
性格や体格が似ているだの、生き方、こうあるべき論だの
自身を私に映し、自身が出来なかったことを私に期待する。
投影し、「お前に(父自身に)結婚なぞ向いてない」と言ってはみるものの、
別の存在としての葛藤から「(俺とは違って)安定的で幸せな家庭を築いてくれ」と懇願する。

:::
私はなんでもかんでも“母子関係”に帰着するような心理学的解釈が苦手だ。
理由は山ほどあるんだけれど、私にとっての重要事項が
母子関係<<<父子関係だからってのもあるんだろう。
(システムズアプローチちゃんと勉強したいね)

子どものままの父親は、きっと死ぬまで子どものまま。
私はもう小学校高学年ぐらいで、父親をとっくに凌駕した気になっていて、
それは自分の思春期をすっ飛ばしてきたことでもあるのか。
実はこういう解釈も好きではない。けど浅はかながら考えてしまう。

:::
父親は言った。
『なんで今更大学院なんか行くんや』
私からすれば、あなたのせいでもあるんですけどね、と。心の中で笑う。

小学校高学年からずっと引っかかっていたいろいろなこと、たくさんのこと。
今日の帰りの車中のなか、ふと、少し雲が晴れたような気がした。
台風一過なのか、私の遅咲きの思春期に終わりが見えてきた気がしなくもない。

2013-2020

「忘れられないの。」

サカナクション?あの曲良いよね。
夏の夜の高速道路で聴きたい。夏もう終わったけど。
※ちなみに、『モス』のマイノリティ叫びは、
 スパルタローカルズからの着想再びなのかなと勝手に思っている。
 音楽番組でのオマージュ前例があるので・・



忘れられない。

東京オリンピックするころって、俺ら…19か。絶対観に行こ!」
「その頃やったら別に俺ら東京行こうと思えば行けるやんな?」

と会話した当時の小6男子のこと。
オリンピック関連のニュースを見るたびに思い出している。



彼は被虐待で入所していた子で、私はその施設の指導員だった。

私たちは気が合いすぎた。
理不尽なものに対して感じるものだったり、その表現の仕方。
執念深さ。負けず嫌いな気持ち。何かと根に持つ。
干支や血液型も一緒だったので、それも彼は喜んだ。

とはいうものの。
暴力暴言による支配的態度が目立ち、怒りの統制が難しく、
私自身も非常に未熟で、投影性同一視的に巻き込まれることも多かった。
例えば深夜、仕事帰りに埠頭や車で叫んだり、ビンを割ったりモノを投げたりした。
夢で、高校生になった彼が鉄パイプを握って人を襲っているシーンを見た。
彼との関わりは一筋縄ではいかず、正直楽しいことばかりではなかった。

それでも他の女性職員と比べてみると、関係性は良いほうだったし
正直、その手ごたえはあった。
彼も施設生活が長い故の弊害かつ生きる術である鋭い観察眼で
私の人となりをよく観察し、見抜き、
その上で一目置いてくれているのを感じた。

でも、そのうち彼の「こいつは俺のことを分かってくれている」が過剰になり、
「分かるけれど、応じられない」ということが増え、その葛藤が私に生まれた。
ある事件がきっかけで関係に歪みが生じ始め、最終的には暴力という形で表出された。
(この当時の私にも大きな反省点があって情けなさを今でも感じる。)
家族・施設・当事者である私たち、形の上で和解はしたものの、彼はすでに思春期真っ只中。
もう以前同様の関係再構築は難しく、お互いしこりを残したまま関わり続けていた。

結局、私が先に施設を後にするまでずっと彼の担当であり続けた。
私の退職も唐突なものだったけれど、彼の退所も本当に唐突だった。
措置変更らしく、その後はどうなっているのかは知る由もない。



「わかってほしい=甘え」である、という認識が
自身の生活感覚の根底にあると気付いたのも、彼との関わりの中だった。
「わかってほしい」と思うこと自体は良い悪いの二元論では判断できない。
「甘え」自体だって別に悪くない。

甘えの受け止め方が不適切だったんだな、私はきっと。



現実や現状とか、将来の状況とか、そんなことは蚊帳の外で
ただ単純に、純粋に「東京オリンピックを観戦したい」と言ったこと。
向こうはそんな会話をしたことすらもう忘れてるだろうな。
成人していた私と、まだ幼いながらに多くのものを背負いすぎた彼の
年月経過のなかで感じ得るものの濃密さは比べ物にならないだろうから。

でも、その時抱いた純粋な願望自体はその子が覚えていて、
来年東京へ行ってくれてたらいいのにな、とか勝手に思ってしまう。

十分に関わってあげられなかったからこそ、勝手なエゴイズムだけが残る。

止まった思考

なんにも無い1日。
なんにも役割を意識しなくていい1日。



休みが無いんじゃなくて、厳密にいえばそれが欠如している。

それが続くと、生は空虚すぎて苦しい。
でも、それが無いと窒息して苦しい。



そのバランスは一体いつになったらとれるようになるのやら。
(一生無理な気がする)



十分息は整えたはずなので、空虚になる前に活動しないとな。
息が整って、今日は頭の整理が進みそう。

『30歳死亡説を検証』

『30歳死亡説』とは一体。ダサさがすげえ。

そして何故に今更、はてなブログなど始めておるんだ。

Twitterに飽きた、と言うと短絡的すぎるけれど、SNSなんてそんなもんで良い(と思おうとしている)。
実際に、マルチアカウンターだけどイマイチ使い分けできておらず、
死に垢と化しているTwitterアカウントもあるし、ブクログも活用しきれていない。
そもそも、使うも使わぬも、如何に使用しようが仕様がない。(くどい)
飽きたなら飽きればいい。


Twitterを初めて10年目で、当初から利用していたアカウントを消した。
当時はきっと青年期初期の「友達には言えない本当の自分」みたいなコンセプトで
コソコソ会ってた男性のこととか、彼氏・友人との関係や大学生活などへの不平不満を
陰湿につらつらと書く目的だったんだと思う。
本当の自分と偽りの自分、という二面で自分を捉えようとするイージーな脳みそ。

そのうち、就職すると、二面じゃ足らないのではないかと気づく。

児童福祉領域(社会的養護関係)で勤務してきた。
子どもの前、上司・同僚の前、経営者の前・・・
母親的・お姉さん的・指導者・単なる第三者として・・・
職務上、様々な役割を相手との関係性を探るなかで変幻自在に操る自分。
真偽のベクトルで自分を捉えるのに限界がきた。

そして自分のプライベートで、バランスをとるように
真偽の二面ではなく、TPOに合わせて柔軟な
「ハイスペックなカメレオン(またもやダサい)」であるべきだと思い込むようになった。
積極的に自分の色んな一面を誇示するようになった。

ここ数年の自分の新アカウント乱立は目に余るものがある。
その時々の自分を補完するために、役を演じるように、
ある種の自己呈示のように、アカウントの中で自分を誇示する。
でもそのうちすぐ飽きるのだ。すぐカメレオンのボロがでるのだ。
飽きるスパンも短くなり、結果的に乱立。

自分なりに理由を考えた結果、
「カメレオンしたとて、個体は同じ」なので「帰属地点も帰着地点も、ひとつ」。
ボロが出る、というより、そりゃ、収束するわな。


話は大いに逸れてしまったが、私は今年30歳の心理学修士2年生。
高校2年生のころ、漠然と『あ、核戦争で自分は30歳で死ぬな』と思った。
ちょうど某国の核ミサイル実験の時に韓国へ行ったのもデカいし、
火の鳥~未来編~」を何度も読んだりした影響もデカい。
己の30歳死亡説は、確信でもあったし、もしかすると望みでもあったかもしれない。

でも、いよいよ30歳を迎えるが、希死念慮も差し迫る死も数年前より薄れ、
院卒業して再就職も迎えようとしている現状は、
むしろ30歳以後の生活に手を伸ばしている感が否めない。


自分の中でほぼ確信だった『30歳死亡説』との矛盾。
そして、30歳を前に「カメレオンしたとて、帰属・帰着する地点は同じ」という
あったりまえのことに気付いて、統合(といえば過剰表現であるが)されつつある自己。
ズタボロの状況のなかで「やっぱり自分は院に行きたい。心理専門職がしたい。」と思った時に
「自分とじっくり向き合うことも大切な臨床のヒント」と助言してくれた前職で世話になった心理士。


また飽きる可能性は大いにあるけれど、幼稚な30前が
140字じゃ収まらない自分語りを1か所でするのもいいかなと思ったのです。